ご依頼
Consultation
ご相談・ご依頼はこちらから
inquiry [] jage.or.jp
※[]をアットマークに置き換えてご利用ください。
※「個人情報の取扱いに関する基本方針」に同意の上、ご連絡ください。
JAGEの活動
Our Service
ビデオゲームは、メディア芸術の一形態として芸術的価値・重要性が高まるとともに、ミュージアム等でアーカイブ(収蔵・保存資料)の企画展を開催するニーズも高まっています。しかし、デジタルゲームをプレイアブル(動態)展示するには、ミュージアム等での展示に必要な知識・経験だけでなく、既に一般的な方法では入手しにくくなった機器の収集とメンテナンス(保存修復)ノウハウなど特別なスキルも必須となります。
一方、ミュージアム展示の理解をさらに深化する為、ゲーミフィケーションをはじめとしたゲーム的手法やゲーム開発技術を取り入れる機会も増えています。また、文化庁による博物館機能強化施策「MuseumDX(博物館DX)」により博物館資料のデジタルアーカイブ化が進む中、データ活用を実現する手段としてゲーム開発技術は大きな役割を果たします。
一般社団法人 日本ゲーム展示協会(JAGE)では、ビデオゲームに関する多数の展覧会やプレイアブル展示に携わってきた経験、ゲーム・ゲームアーカイブに関する学術研究の経験、ゲーム産業に携わって来た経験を組み合わせ、アーカイブとしてのゲームの展示および保存と、ゲーム的手法やゲーム開発技術をミュージアム展示に取り入れる支援をしてまいります。また、恒久的保存に必要なノウハウの確立と活用を担う人材の育成を目指し、博物館をはじめとしたアーカイブ関連団体・学術研究機関、ゲーム関連企業各社と連携することで、貴重な作品・資料等を後世に残すための活動を行ってまいります。
主な活動
Principal Mission
ミュージアムでの展示の支援
Support for exhibits at museum
ミュージアムでのビデオゲーム(デジタルゲーム)および関連分野の企画展・常設展を支援します。
また、分野を問わずゲーム的な表現や手法(ゲーミフィケーション)、技術を展示に取り入れる際にもご相談ください。
例: 展示内容の検討、展示準備のための調査、展示設計・設営、関連資料・書籍(図録)等の作成編集、ハッカソン・ゲームジャム等のワークショップの運営。
ビデオゲーム(デジタルゲーム)および関連分野の調査研究
Research and study of video games
当法人の理事等はビデオゲームのアーカイブの研究および企画展示、ゲーム機器の修繕、ゲーム産業でのゲーム開発などに携わってきました。
ビデオゲーム(デジタルゲーム)はメディア芸術として価値・重要性が高まっており、専門的立場から文化資産としての調査研究を実施可能です。
ご相談・ご依頼はこちらから
inquiry [] jage.or.jp
※[]をアットマークに置き換えてご利用ください。
※「個人情報の取扱いに関する基本方針」に同意の上、ご連絡ください。